- 2023.09.03
【松本尚衆議院議員コラム】見て、聞いて、永田町 第17回 予鈴と本鈴
衆議院の本会議は火、木、金曜日の午後1時から開かれることが通例です(決まっているわけではなく、いつ開会するかは議院運営委員会で決定されます)。議院内や議員会館内では本会議の開会10分前に予鈴が、本会 […]
衆議院の本会議は火、木、金曜日の午後1時から開かれることが通例です(決まっているわけではなく、いつ開会するかは議院運営委員会で決定されます)。議院内や議員会館内では本会議の開会10分前に予鈴が、本会 […]
7月8日に安倍晋三元内閣総理大臣(以下、安倍総理)が逝去されて一年になります。この一年の間に私も事件の現場を訪れ、哀悼の意を捧げてきましたし、診療にあたった救急医の仲間にもその詳細(公判前ですので語 […]
安倍元総理の回顧録が出版され話題になっています。この中で安倍元総理は、経済産業省の役人には、「私の面前で、官僚数人が延々と政策を話しまくる」と、その行動に好意的な評価を与えています。 一方で、「(財 […]
今年の2月に総理秘書官がLGBTに関する発言で更迭(こうてつ)されました。「オフレコ(off the record、談話などを公表しない、あるいは非公式にすること)」の席での発言が表に出たためだった […]
本紙4月号を読んで編集部に寄せられたお手紙から、読者の声の一部(要旨)をご紹介します。 ◆ ◆ 先月、NECグリーンロケッツ東葛の試合を観戦してきました。ワールドカップ以来の観戦でした […]
「ヤジ(野次)は議場の華」などと言われます。テレビを通して見る国会の本会議や予算委員会では聞こえてきませんが、実際の現場ではかなりのヤジが飛び交っています。基本的に野党議員が政府や自民党の質問者に対 […]
前回に引き続き委員会質問の話題です。 今国会では1月30日に予算委員会で質問する機会をいただきました。全閣僚出席のもとNHKが生中継する基本的質疑初日の場で、1年生議員が質問に立つのは自民党では初め […]
今回のテーマは「質問取り」です。と言っても、皆さんには何のことだか分からないだろうと思います。衆議院には17の常任委員会と8つの特別委員会があります。テレビで観る予算委員会も常任委員会の一つです。委 […]
皆さんがテレビで見る第一委員室を除いて、衆議院内の委員室(衆議院では委員会が開かれる部屋をこう呼びます)の壁には国会議員の「肖像画」が飾られています。誰でも肖像画を飾ってもらえるわけではなく、国会議 […]
本紙12月号を読んで編集部に寄せられたお手紙から、読者の声の一部(要旨)をご紹介します。 ◆ ◆ 松本尚衆議院議員のコラムを毎回とても楽しみにしています。今回のコラムで議員バッジの豆知 […]